2022年11月28日月曜日

議案書討議

12月8日(木)に生徒会総会があります。それに向けて、本日から議案書討議が始まりました。今回は後期の生徒会総会ということで、前期に決議した内容をふり返って成果と課題を確認し、来年度につなげるというねらいがあります。

各クラスの様子を見てみると、どの学級も、今年の状況をしっかりと振り返り、自分の言葉で意見を述べていました。もちろん3年生は最上級生ということもあり、その意識の高さを感じましたが、2年生もこれから自分たちが生徒会を引っ張っていくんだという意識を感じることができました。1年生も、今年の自分たちの活動を踏まえて、前期よりも具体的な発言内容が目立ちました。


                   

3年生






2年生







1年生




































2022年11月24日木曜日

選挙運動始まる

11月30日(水)には、来年度の生徒会役員を選出する立会演説会・投票があります。すでにそれぞれの役職に立候補する人が出そろい、本日から選挙運動を行っています。朝は昇降口前、帰りの会時には教室回りを行います。本日朝、立候補者と責任者は元気よくみんなにあいさつをしていました。


                       







クラスごとのあいさつ運動3

11月22日(火)は二十四節気の1つ「小雪」です。朝夕も相当冷え込む時節となりました。そんな中、本日24日もクラスごとのあいさつ運動を行っています。本日は3年生が担当でしたが、みんな玄関の前に立って大きい声であいさつをしていました。


                    













2022年11月22日火曜日

スキー大会壮行式

本日全校朝会時には、今年度のスキー大会壮行式が行われました。今年度選手として出場するのは ジャンプ競技:清水広大さん アルペン競技:設楽優太郎さん の2名です。両名とも3年生ということで、これまでの競技人生の1つの区切りともなると思います。県大会、東北大会、全国大会とそれぞれのステージがあるわけですが、是非勝ち進み、それぞれの場で活躍することを期待します。


                     
















2022年11月21日月曜日

クラスごとのあいさつ運動2

期末テストが終わって、また新たな1週間が始まりました。本日もクラスごとのあいさつ運動を行っています。本日は2-1が担当でしたが、本日は雨のため昇降口前で行いました。室内ということもありましたが、ひときわ大きいあいさつでみんなを迎えていました。


                     






2022年11月16日水曜日

中学生出前議会

本日、中学生出前議会が行われました。これは、米沢市議会議員の方たちが来校され、議会や政治の仕組み、民主主義のあり方等に関心を持ってもらうために、模擬議会を行うものです。実際に実演するのではなく、事前に収録されているものを視聴する形で行われました。

今回のテーマは「給食費の値上げ」です。「現在の給食費330円を1000円にする」という提案をめぐって賛否の意見が交わされ、最後には議会で否決されるというストーリーでしたが、それを通して給食をめぐる社会情勢や地域の実情等を考える、大変いいきっかけとなりました。

最後の質問コーナーでは、議員の方々に対する意欲的な質問も出され、生徒たちは議員の方々の生の声を聞くことにより、自分の生き方やこれからの人生について様々考えていたように思います。