2024年8月30日金曜日

来週は総合学習週間です!

 台風10号の心配もありますが、 来週、9月2日(月)~6日(金)は、総合学習週間として、各学年での学年行事となります。

 1年生は主に米沢めぐり、2年生はYCW、3年生は修学旅行となりますので、よろしくお願いいたします。

 なお、来週1週間は弁当となりますので、お手数ですが、ご準備をお願いいたします。

 1年生は、9月4日(水)に米沢めぐりがあります。班ごとに上杉神社など、米沢の観光地を自転車で移動します。5日(木)は四中を訪問します。

 6日(金)の午後からは、親子行事(成島焼き)を予定しています。36名近くの保護者の皆様も参加していただきます。

 2年生は、9月2日(月)から9月5日(木)までの4日間、職場体験学習を行います。地域の事業所の方々からいろいろお世話になりながら、「働く」ことを直接体験できる貴重な時間となります。
 ご協力いただいく事業所の皆様、ご多忙の中、よろしくお願いいたします。

 【ご協力いただく事業者様】

 我妻建設工業(株)、米沢消防署、成島園、愛遊、愛の郷、(有)安部モータース、S floral art、タントグラッツェ、JA山形おきたま米沢支店(園芸)、米沢北部給油所、ウイング、ハッピースマイル、六郷小学校、広幡小学校、塩井保育園、市立病院、ナセBA、上杉博物館置賜ホール、米沢六中

 3年生は、9月3日(火)から5日(木)までの2泊3日で東京方面に行ってきます。

 1日目は国会議事堂(衆議院見学)、国立競技場、劇団四季(ライオンキング観劇)

 2日目は東京ディズニーランド

 3日目は上野恩寵公園内班別研修を予定しています。


 六中生も、当日、万全の状態で体験できるよう週末は規則正しい生活(睡眠、食事など)に心がけ、体調を整えておきましょう。

 各学年とも熱中症対策にも十分配慮しながら進めて参りますので、ご理解とご協力のほどをお願いいたします。



2024年8月27日火曜日

2学期の学級委員を任命しました!


  今日の全校朝会で2学期の学級委員を任命しました。

 2学期は学習をはじめ、学年行事もあり、体育祭もあり、自分を伸ばす絶好の機会です。


 また、学級や学年の仲間の絆をさらに深め、集団としての成長がみられるよう学級委員の皆さん、頑張ってください。
 そのためにも六中生の皆さん、学級委員を全力でサポートしてください。よろしくお願いいたします。





2024年8月23日金曜日

少年弁論大会がありました!

  


 8月23日(金)、市民文化会館にて第63回山形県少年の主張大会米沢地区大会が開催されました。本校からは3年生の2名が出場しました。

 夏休み中も練習に取り組み、本番では、それぞれしっかりとした発表を披露してくれました。出場した六中生のがんばりを讃えたいと思います。
 


 

   なお、演題「想いをつないで」を発表した六中生が優秀賞を受賞し、9月10日(火)に伝国の杜で行われる置賜地区大会への出場を決めました。
   また、演題「平和の芽」を発表した六中生が奨励賞を受賞しました。
 おめでとうございます。

2年生のマナー講座がありました!

 


 23日(金)の6校時に、2階の学習センターにて2年生のマナー講座がありました。

 再来週に行われるYCW(職場体験学)に向け、社会人としての必要なマナーについて学びました。

 講師として、人材育成アカデミーローズレーン代表の黒田三佳さんを招聘し、「輝く未来のマナー講座」というタイトルで夢のあるわくわくする話をたくさん教えていただきました。

 チャンスは自ら切り開くもの、元気な挨拶と笑顔でよい出会いを築いてほしいと2年生に熱く語ってくださいました。

 ご多忙の中、素晴らしい夢のある話を提供していただき、本当にありがとうございました。

 2年生全員、真剣に話を聞いていました。素晴らしい。

 再来週のYCWが楽しみです。ぜひ、今日の話を職場体験にも生かしていきましょう。



2024年8月21日水曜日

ドローンによる写真撮影を行いました!



 9月からは米沢市学校給食共同調理場の建設着工のため、グラウンドが一部使用できなくなります。そこで、本日、来年度の閉校記念事業の一環として、全校生でグラウンドにおいて人文字のドローン撮影を行いました。


 天気にも恵まれ、校舎を一望できるたくさんの写真を撮ることができました。
 朝早くから、暑い中、ご苦労様でした。


 特に、今日のために、毎日、お盆のころからグラウンド整備をしてくださった技術員の加藤勝一先生、本当にありがとうございました。きれいなグラウンドで撮影することができました。




2024年8月20日火曜日

英語弁論大会、頑張りました!

 


 本日、8月20日(火)に東南置賜支部中学校・高等学校英語弁論大会が米沢西部コミュニティーセンターにて開催されました。

 本校からは、3名が暗唱の部に出場しました。ALTの先生の特訓のもと、夏休み中も練習に取り組み、それぞれ素晴らしい発表をしてくれました。出場した3名のがんばりを讃えたいと思います。




 なお、暗唱の部門で出場した1年生の「Tom Has to Work on Saturday」が1位に輝き、来月の27日(金)に寒河江市のハートフルセンターで開催される県大会に出場することになりました。おめでとうございます。県大会においても好成績を期待します。頑張ってください。






2024年8月19日月曜日

2学期が始まりました!

 8月19日(月)より2学期が始まりました。


 残暑厳しく、熱中症対策のため、リモートによる始業式でしたが、大きな事故や怪我もなく、元気な姿を見ることができました。
 これもひとえに、保護者の皆様をはじめ、地域の方々が夏休みの間、六中生に目をかけ、声をかけていただいたおかげです。無事夏休みを終えることができましたことに、心から感謝申しあげます。

  

 
 さて、2学期も「ほめて育てること」を指導方針にして、自ら学びを深める(創造)、人を思いやる(尊重)、心身を鍛える(自律)の学校教育目標を掲げ、学校経営を進めて参ります。2学期は様々な行事を予定していますが、熱中症対策をしながら、充実した学習や行事になるよう私たち教職員も「六中生」を全面的にバックアップしていきます。
 2学期も本校の教育活動に対しまして、保護者の皆様、地域の方々、ご支援とご協力の程をお願いいたします。



《2学期始業式校長式辞》

 おはようございます。今日から2学期が始まりました。本日の始業式は、リモート放送のため、皆さんの顔が見えませんが、大きな事故や怪我もなく、今日、元気に登校してくれたこと、とてもうれしく思います。これも、1学期の終業式で、「むごい生活」の話をしましたが、その「むごい生活」にならないよう皆さんが充実した夏休みにしてくれたからだと思います。本当に良かったです。
 さて、夏休み中、フランスの首都パリでオリンピックが開催され、たくさんの日本人選手の活躍がテレビを通して日本中に映し出されました。
このパリオリンピックを通して、皆さんは、どんなことを思い、何を学ぶことができましたか?
 私は、いろんな競技の中で、日本人選手の生き生きとした姿を見て、感動することが沢山ありました。その中で、金メダルを獲得した人、惜しくも銀メダルになった人、敗者復活戦で銅メダルを獲得した人、残念ながら予選で敗退したバレーやバスケットボールなど、それぞれのオリンピックへの思いには違いがありますが、最後まであきらめずチャレンジすることの大切さを改めて学びました。そして、夢と元気と感動を与えてくれた世界中のオリンピックアスリートに感謝します。また、8月28日(水)からのパリ・パラリンピックでの各国の熱戦も期待します。
 さて、このパリオリンピックから、特に3つのことを学びました。
 1つ目は、オリンピック競技のベースがリスペクトすることだということです。リスペクトとは、相手を尊重することです。例えば、こんなシーンがありました。柔道競技の混合団体種目において、日本は決勝でフランスに敗れ、銀メダルとなりました。その最後の試合は、特に激闘となりましたが、日本代表の斎藤選手は世界最強と呼ばれるフランスのリネール選手に一本負けをしました。試合終了後、すぐリネール選手が齋藤選手に「リスペクト」と言って、負けた齋藤選手への敬意を示したそうです。この素晴らしい光景はテレビなどを通じて世界中に伝わりました。
 2つ目は、レジリエンスすることです。レジリエンスは、米沢弁で言う「がってしない」という意味です。「最後まで絶対にあきらめない姿勢、負けてもスポーツマンシップに則った、まさに人間としての生き方をテレビの画面を通して伝えていました。
 3つ目がオリンピック精神を大切にすることです。どんな考え方かと言いますと、スポーツを通して青少年を教育することで、平和でよりよい世界をつくりたい、そして、オリンピックを世界平和の祭典にしたいと。世界には190以上の国や地域がありますが、今回のオリンピックにはロシアやベラルーシーの選手は参加していません。戦争はオリンピックと相反(あいはん)するものであり、世界平和を掲げる様々なあらゆる国とその国の選手をたたえあうこととなっています。そのため、金メダルを獲得した選手とその国の栄誉をたたえるため、国旗を掲揚し国歌を斉唱しています。
 2学期は、このパリオリンピックを通して教えてもらった1つ目、リスペクトです。言い換えれば、尊重、「仲間一人一人を大切にして思いやりを持って行動できる六中生」に成長してほしいと思います。2つ目は、レジリエンスです。言い換えれば、自律、「仲間の良さや個性を認め、仲間と共に切磋琢磨する六中生」であってほしいと思います。3つ目は、オリンピック精神です。言い換えれば、創造・チャレンジ、「何事にも六中生としての誇りを持ち、自分の良い面をどんどん伸ばし、生き生きと表現できる六中生」であってほしいと思います。このリスペクト(尊重)、レジリエンス(自律)、オリンピック精神(創造・チャレンジ)の3つことを重点にして2学期、がんばっていきましょう。