11月25日(月)に米沢市議会による「中学校出前市議会」が本校の体育館にて行われました。
朝の運動は、あいにくの雨のため、校舎内での活動となりましたが、元気のよいあいさつを全校生に交わしていました。その中にインフルエンザに罹ってしまった候補者もいましたが、責任者が中心となって頑張っていました。
選挙活動は、朝が昇降口前、帰りの会時には教室回りを行う予定です。
なお、1年1組のインフルエンザ感染防止のための学級閉鎖に伴い、選挙活動は11月29日(金)・12月2日(月)・3日(火)に延期となります。また、生徒会役員を選出する立会演説会・投票は来週の12月4日(木)となります。
体調を整え、今週末から2年生を中心に学校全体を盛り上げていってほしいと思います。
本校の学校の概要や新しい制服、ジャージ等の説明会のあと、PTAの役員決めやヘルメット販売まであり、盛り沢山の内容でした。
佐藤講師は、美術を担当し、月曜日から木曜日の午前勤務となります。これから大変お世話になります。
保育園の年少、年中、年長にそれぞれ分かれて、幼児とのふれあい体験(一緒に遊ぶ)をしました。はじめは緊張していた生徒も幼児から積極的に声を掛けてもらい、楽しく遊んでいました。
また、年長グループでは、ヨガの先生のご指導のもと、ヨガ体験をしました。
特に男子は一生懸命に取り組むので、保育園の先生方もびっくりしていました。
幼児は本当に遊びの天才です。パワフルな動きに六中生もビックリです。
1時間があっという間に過ぎてしまうほど、楽しいひとときを過ごすことができました。六中生にとても貴重な1日となりました。
園長先生をはじめ、塩井保育園の先生方、ご準備等、ありがとうございました。また大変お世話になりました。
今年もゲスト出演として、東京から和太鼓「絆」さんも演奏に加わりました。
本校は、一番最初の発表となりましたが、11名が堂々と元気に曲名「鬼面の祭り」を披露しました。
約1か月間、毎日練習に励み、本番では素晴らしい太鼓演奏を六郷小学校体育館いっぱいに響き渡っていました。法被もかっこよく、観客の注目を浴びていました。
今までお疲れ様でした。
たくさんの保護者の皆様、地域の方々、ご声援、ありがとうございました。
そして、六郷地区のまつり実行委員会の皆さんには、まつり運営や太鼓練習から駐車場誘導係までかかわっていただいたおかげで六中生にとっても最高の思い出になりました。また、福餅もたくさんいただき、ありがとうございました。