今年も猛暑のため、5月に花いっぱい運動で植えた花も枯れてきました。
そこで、29日(金)の総合の時間に1年先がボランティアで鬼面川の東側の花壇に花植え作業を行いました。生徒一人ひとりがスプレーマムやポップスターなどの花苗を丁寧に花壇に植えていました。お疲れ様でした。
なお、PTA役員の方のご協力を得ながら、本日、花苗を植えることができました。花壇の整備や」草刈り、本当にありがとうございました。
学校花壇の花々が、六中の地域や学校に関わる人の目を楽しませ、癒しの場であってほしいと願っています。
そこで、29日(金)の総合の時間に1年先がボランティアで鬼面川の東側の花壇に花植え作業を行いました。生徒一人ひとりがスプレーマムやポップスターなどの花苗を丁寧に花壇に植えていました。お疲れ様でした。
なお、PTA役員の方のご協力を得ながら、本日、花苗を植えることができました。花壇の整備や」草刈り、本当にありがとうございました。
学校花壇の花々が、六中の地域や学校に関わる人の目を楽しませ、癒しの場であってほしいと願っています。
1年生は主に米沢めぐり、2年生はYCW、3年生は修学旅行となりますので、よろしくお願いいたします。
なお、来週1週間は弁当となりますので、お手数ですが、ご準備をお願いいたします。
なお、1年生は、9月2日(火)に米沢めぐりがあります。班ごとに上杉神社など、米沢の観光地を自転車で移動します。
5日(金)の午前中は、バスで四中を訪問します。
2年生は、9月1日(月)から9月4日(木)までの4日間、職場体験学習を行います。地域の事業所の方々からいろいろお世話になりながら、「働く」ことを直接体験できる貴重な時間となります。自転車での移動となりますので、時間に余裕をもって行動しましょう。
ご協力いただいく事業所の皆様、ご多忙の中、よろしくお願いいたします。
我妻建設工業(株)、米沢消防署、成島園、サンファミリア米沢、老人ホーム愛の郷、ディサービスセンター愛遊、なでらの森「楓」、ハッピースマイル、(有)安部モータース、S floral art、タントグラッツェ、JA山形おきたま米沢愛菜館、米沢北部給油所、六郷小学校、広幡小学校、塩井保育園、上下水道部、防災危機管理課、上杉博物館置賜ホール、米沢六中
なお、2年生は、5日(金)の午前中にバスで四中に行き、交流活動を行います。
3年生は、9月2日(火)から4日(木)までの2泊3日で東京方面に行ってきます。
1日目は国会議事堂(衆議院見学)、東京証券取引所、国立競技場、劇団四季(ライオンキング観劇)
2日目は東京ディズニーランド
3日目はそなエリア東京、上野恩寵公園内班別研修を予定しています。
六中生も、当日、万全の状態で体験できるよう週末は規則正しい生活(睡眠、食事など)に心がけ、体調を整えておきましょう。
各学年とも熱中症対策にも十分配慮しながら進めて参りますので、ご理解とご協力のほどをお願いいたします。
2学期は学習をはじめ、学年行事もあり、体育祭もあり、自分を伸ばす絶好の機会です。
また、75周年記念式典や閉校式も開催されます。特に、「あいさつ」と「校歌合唱」に力を入れていってほしいと思います。
そして、学級や学年の仲間の絆をさらに深め、集団としての成長がみられるよう学級委員の皆さん、頑張ってください。そのためにも六中生の皆さん、学級委員を全力でサポートしてください。よろしくお願いいたします。
夏休み中も練習に取り組み、本番では、それぞれ今までで1番の発表を披露してくれました。
その結果、演題「語り継ぐ命」を発表した六中生が優秀賞を受賞し、9月5日(金)に伝国の杜で行われる置賜地区大会への出場を決めました。素晴らしい。
また、演題「自分の可能性を信じて」を発表した六中生が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。