六中では今日から、クラスごとのあいさつ運動を行っています。本日は1-1が外に出て、大きいあいさつでみんなを迎えていました。朝、明るいあいさつが響き渡るのは気持ちのいいものです。
今週、今年度2回目の、小学校に赴いてのあいさつ運動を行いました。7日(月)は広幡小、本日9日(水)は六郷小に生徒会リーダーが行き、あいさつ運動を行いました。1学期も実施しましたが、今回も六中生の元気なあいさつの声に対し、小学生の明るいあいさつの声が響き渡る朝の時間でした。
合唱コンクールが終わりました。六中では今年度の大きな行事もほぼ終わったということができます。そしてすぐに、来年度に向けての動きが始まりました。
今朝の全校朝会では、来年度の生徒会役員選挙の告示が行われました。来年になれば現在の3年生が生徒会の第一線を退き、現在の2年生、1年生がバトンを受け継ぐこととなりますが、その第一歩がこの役員選挙となります。これから2年生や1年生はその決意を新たにするわけですが、是非六中のためにがんばってほしいと思います。
立会演説会・投票 11月30日
本日、合唱コンクールが行われました。これまで1カ月にわたる取り組みの集大成としてのコンクール本番でした。コロナ禍でどうなることかと心配もしましたが、何とか無事開催できたことをまずもって喜びたいと思います。
ふり返ってみると、各クラスは本当によく毎日の練習を頑張っていたと思います。最初はなかなかうまくいかなかったところもあったかもしれませんが、最後のほうにおいては、学級が一丸となり合唱をしていた姿が随所にみられ、本当に素晴らしさを感じました。
そして本日のコンクール。練習以上にどのクラスも精一杯の歌声を響かせてくれました。結果はベストハーモニー賞 3年1、3,4組 優秀賞 2年1、4組 2年2、3組 優良賞 1年1組、1年2組 という結果でした。3年生はやはり貫禄の歌声を響かせていましたが、1,2年生も来年、再来年に向けてますます頑張ってほしいと思ったところです。